Amazon Payで購入された受注の処理方法


このページでは、Amazon Payで購入された受注の処理の流れについて紹介します。

管理画面の処理の流れ

決済処理

1.受注の発生
購入が完了すると受注管理画面に受注が作成されます。
基本的にこの時点で与信を通過していますので「与信OK」と表示されます。
2.決済ステータスの変更
受注を選択し(①)、一括処理「ステータス変更」で受注ステータスを選択、「決済済に変更」にチェックを入れ[実行]ボタンをクリックします。
このとき「受注対応メールを送信する」にチェックを入れて自動送信メールを配信することもできます。(②)
3.決済ステータス変更後
決済ステータスを変更すると、システム連携によりAmazon管理画面の該当受注に対して売上請求処理が実行されます。
この時、Amazon管理画面からお客様にメールが送信されます。
その後、出荷処理に進みます。

キャンセル・返金処理

1.キャンセル処理:決済ステータス「未決済」の場合
該当する受注にチェックを入れ(①)、一括処理「ステータス変更」変更後の受注ステータス「キャンセル」を選択し(②)実行します。
受注ステータス「キャンセル」に変わります。決済方法の欄に「キャンセルエラー」が表示されていなければ変更完了です。
2.キャンセル処理:決済ステータス「決済済」の場合

前項と同様に受注ステータス「キャンセル」に変更します。
変更実行後が異なります。

受注ステータス「キャンセル」に変更すると、左図赤枠のように決済ステータスに「審査中」のアイコンが表示されます。
Amazonで決済済になった受注をキャンセルできるか審査しています。
審査が問題なく完了するとアイコンはなくなります。
キャンセルできない場合は「キャンセルエラー」アイコンが表示されます。このとき、お客様のAmazonアカウントに請求が発生しますので、返金など対応を行ってください。
例)請求分をポイント還元など

アイコンについて

  • 「与信OK」
    与信後に問題がなければ表示されます。
  • 「与信NG」
    何らかの理由で与信が通らなかった場合に表示されます。
    表示された場合は決済代行会社に問合せ状況を確認してください。
  • 「アイコン無し」
    キャンセル処理を行い、Amazon管理画面で処理が完了した状態。
  • 「審査中」
    返金処理が可能か審査を行っている時に表示されます。
  • 「与信保留」
    管理画面に受注が発生し与信結果待ちの時に表示されます。
  • 「決済エラー」
    決済ステータスが未決済の受注を決済済に変更した際、エラーがあった場合に表示されます。エラーの詳細は「決済エラー」にカーソルを合わせると確認できます。
  • 「キャンセルエラー」
    受注ステータスをキャンセルにした際にエラーがあった場合、もしくは返金処理に失敗した場合に表示されます。エラーの詳細は「キャンセルエラー」のアイコンにカーソルを合わせると確認できます。